ヘアサロンを1階に配した店舗併用住宅。店舗と住宅を1階と2階に切り離したことで、プライバシーに配慮した住まいとなっている。交通量の多い前面道路や隣接する近隣住宅に対しては、コンクリート塀やバルコニーの腰壁で視線をカットしつつ、光と風を呼び込むプランを実現。広い洗面室と水まわり、サンルーム、クローゼットを行き止まりなく回れる動線もよく考えられており、暮らしやすさがイメージできる。
まだ小さな子供や忙しい共働き夫婦の生活にも十分に配慮された、バランスのよい住まい。人通りが多く、建物も隣接されたエリアにおいて、外部空間を感じさせる配慮によって気持ちのよい空間に仕上がった。物干しと外部倉庫を一体化させたユニークなデザインや、自由に使える多目的スペースなど、住む人に寄り添うアイディアも光る。コンパクトながら上質にまとめられた空間から、レベルの高い設計力を感じられる。
高級感のあるタイルを使用した、リゾートホテルのような空間。ラグジュアリーな空間でありながら、高齢になった時のことにも十分配慮して、平屋かつバリアフリーな住まいを提案している。奥行きのある庭の使い方によって空間に広がりが生まれており、敷地の隅々まで気を配った丁寧な設計が効果的。住まいの断熱+創エネについてもしっかり取り組んでおり、R値200%以上という高い性能で快適な空間を実現した。
空間のまとめ方が巧みで無駄がなく、安定した実力が感じられる。高齢な両親との同居をスタートするにあたり、「暑い」「寒い」のストレスを減らすための建物性能に配慮。吹き抜けや引き戸を多用しながら、エアコン1台で暮らせる環境を整えた。かわらいらしいデザインの庭や土間、薪ストーブ、屋根つきのウッドデッキなど、生活を楽しむ要素を充実させつつ、玄関までのスロープで親世帯の生活にも配慮する姿勢に好印象を受ける。
限られた敷地のなかで、希望通りの中庭を確保。デッキを敷いて室内の延長として使えるスペースに仕上げている。外観は、コンパクトな建物に凹凸をつけることで、ボリューム感を演出。狭い間口のなか、車庫を斜めに確保することで下草スペースをつくるなど、生活を楽しむための細やかな配慮も光る。高さの異なる植栽を配置することで視覚差を生み出す工夫も、狭小ならではのアイディアだと言えるだろう。
断熱性能が非常に高く、LIXILの「建て得」サービスもうまく活用されており、高い省エネ意識が感じられる住まい。シンプルな空調計画は使いやすそうで、完成度の高い取り組みが評価された。建物の性能に頼るだけではなく、日射コントロールを重要視したパッシブなデザインも好印象。2世帯の各リビングに吹き抜けを設けて、心地よさと性能を両立させた。デッキまわりに植栽を配するなど、バランスのよいプランに仕上がっている。
ビルトインガレージを左右対称に配置した、ユニークなアイディアが光る外観。構造的にも負担が少なく合理的な発想で、シンメトリーな印象を生み出している。開口部まわりも丁寧に処理されており、左側のガレージと外部空間とのスムーズなつながりなど、高い設計力が感じられるデザイン。戸外を室内に取り込んだ2階LDKも心地よく、桜の季節を楽しみに待ちながら日々をおくる家族の様子が伝わってくる。
積雪時の生活機能や自然災害時の創電設備など、多方向から暮らしやすさに配慮された平屋の住まい。老後のことまで考慮したバリアフリープランや温熱環境、耐震性能など、住む人への細やかな配慮が光る。建物性能も非常に高く、G3レベルの断熱性能を実現し、さらに太陽光発電パネルを搭載。設備計画もシンプルかつ機能的で、「やるべきことをしっかりやる」工務店としての誠実な姿勢が評価された。
周辺環境の特性を素直に生かした、無駄のないデザイン。特にデッキまわりのプランニングが秀逸で、別荘のような空間を生み出している。高低差を出した巧みな植栽は、建物の存在を効果的に演出。敷地の中ののり面を生かし、建物そのものを大きくせり出すように見せている。こうした外観への工夫は室内からのロケーションの見え方にも大きく影響しており、高い断熱性や日射遮蔽も加わって快適な空間を実現している。
コンパクトにまとめられた水まわりに対し、ゆったりとのびやかなリビングダイニング。ゆるやかにプライベートゾーンとリビングを区切る手法や、はっきりと分けずにさりげなく整理された表動線と裏動線からも、住み心地のよさがうかがえる。シンプルな平屋の住まいの室内では、施主の要望に沿って採用されたという無垢材が温かみのある印象を演出。さまざまなデザインに挑戦する姿勢も高評価につながった。
緑が美しい遊歩道や、大きなため池に囲まれた恵まれたロケーション。その敷地環境を十分に生かしながら、十分なボリュームを備えた住まいを提供している。ため池を望むテラスからの眺めも素晴らしく、半戸外のスペースの巧みな処理が印象的。ホテルのロビーのような玄関や、窓に囲まれた階段、視線が外へと抜ける3階リビングなど、各室とも戸外の風景をうまく室内に取り込んでおり、高い総合力と建築を楽しむ姿勢が感じられる。
境界沿いに壁を設け、中庭を作ったデザイン。テラスと庭の一体化された空間がユニークで、一見閉じた住まいに見えるが、室内から見るとオープンで開放的な住まいとなっている。外からの視線や音についても、この中庭が効果的にシャットアウト。日差しもうまくコントロールされており、子供たちが室内と中庭を自由に行き来する姿がイメージできる。生活動線についても、家族全員の暮らしやすさへの配慮が感じられる。
暮らしやすさにこだわった無駄のない動線が高評価。コンパクトながら水まわりからキッチン周辺の回遊動線も確保されており、日々の家事ストレスの軽減についてよく配慮されている。帰宅してから手洗い、着替えの流れも、一連の動線によってスムーズに。家族の日々の暮らしぶりが伝わり、生活へのこだわりが感じられる。自然素材を多用したナチュラルなインテリアも、住む人に「優しい暮らし」を提供してくれるだろう。
前面道路から玄関に至るまでの、路地風の前庭の見せ方が秀逸。帰宅した時の玄関までのひと時を、楽しく演出している。建物の一部を斜めにした処理は、方位に素直に従った結果だと思われるが、このプランが暮らしの快適性に貢献。北東のテラスも室内を外へと広げ、空間の奥行きを出す効果を上げている。このテラスに深い軒をつけたことで、雨天時でも外部空間を楽しめるスペースとなっており、さまざまな過ごし方が期待できる。
プランのまとめ方が非常に巧みで、楽しそうな住まいに仕上がっている。1階LDKから外室、庭へのつながりが開放感を生み出しており、小上がりの畳スペースもユニークなアイディア。まさに、施主が要望していたという「建築としてのおもしろさ」が感じられる住まいに仕上がっている。前面道路から玄関へのアプローチの作り方は、住む人の個性が感じられるデザイン。採光計画も細やかで、気持ちよい空間を演出している。
敷地条件に合わせ、しっかりとまとめられたプランが好印象。工務店の誠実な姿勢が感じられる。丁寧な仕事ぶりを見せる反面、のり面をコンクリートでつぶさず、既存の環境をそのまま生かす割り切り方が印象的。熱交換型換気システム・高気密高断熱・高遮熱など、快適に暮らすための設備、性能についても十分に確保している。共働きの施主にも配慮されたプランは住みやすさが伝わり、家族が心地よく暮らす姿がイメージできる。
総評
高断熱住宅にしっかりと取り組んでおり、コスト対策の意識が高い。エアコンが1階に1台、2階に1台のみと暖房設備も非常にシンプルに設定されており、明快な設計に好感が持てる。また、開口部の断熱も丁寧な仕事ぶりで、屋根と壁面に太陽光発電パネルを設置。日照時間の短い北海道においても、意欲的にエネルギー自給に取り組んでいる。バランスのよいプランは、住む人に心地よい暮らしを提供するだろう。