会社名:シンコーホーム
住所:〒680-0911 鳥取県鳥取市千代水1−1−1
電話番号:0857-23-6811
FAX:0857-23-6812
鳥取県東部を中心に多くの住まいづくりに携わってまいりました。生活環境や暮らしに求められる価値観、暮らし方が目まぐるしいスピードで変化する現代、より満足度の高い快適な住空間をお届けします。
地元鳥取県産をはじめとした国産の杉、桧の無垢材を多く使用。とっとり健康省エネ住宅「NE-ST」、とっとり健康省エネ改修「ReNE-ST」を推進。長期優良住宅・ゼロエネルギー住宅など対応可。
高い天井に化粧梁のある大空間リビング。壁の一部に桧の無節板を張り、無垢材が盛りだくさん。壁ぎわには誰でも使えるようカウンターを設置しました。
都会で暮らしてきたご夫婦にとって、海辺で暮らすことが夢でした。しかし、この地域の夏は日差しがきつく、冬は雪が積もってとても寒いという環境です。そこで、高断熱・高気密・換気システムを導入することにより、冬暖かく夏涼しい家を実現しました。
吹抜け・大型窓で空間の奥行き感や広がりを実現。TV後ろの壁はエコカラットを使用。カーテン幅、長さ、間接照明にもH様のこだわりを詰め込みました。
梁を出し天井を高くして、空間を広く使っています。長期優良住宅なので、構造的に取れない柱はありますが、スキップフロア付きの大きな空間になりました。
暖かい地域で暮らしてきたご主人にとって、鳥取はとても寒く、家を建てるなら高断熱の暖かい家にしたいというご希望にこたえ、高気密・高断熱・第一種換気計画の家を実現。壁・天井には湿度を調整してくれる漆喰壁紙を採用。
住宅密集地でありながら、リビングの吹抜けから覗ける青空は最高。地盤や湿気が心配なF様は長期優良住宅を選択しました。
2棟に分け、奥にご長女様ご家族、前にご夫婦とお母様の二世帯が一緒に住むご希望にあわせました。
南側に庭を取り、屋根は南側の庇を大きくし、夏は涼しく冬は暖かい、日照をうまく取り入れるプランとなりました。また、太陽光発電システムも搭載し、ゼロエネルギーを実現しました。
二世帯住宅です。定期的に他のお子様ご家族が帰省されるので、それぞれがゆっくりできる部屋が欲しいことと、多くの人が集まることがあるため、LDKは広く、スッキリした空間にしたいとのご希望におこたえしました。
大きな吹抜けとフロントポーチをご希望のN様。大型犬と住めるよう玄関土間は広くとってあります。板張りを効果的に利用し、ご希望のロッジ風の屋根とベランダにしました。家の前にはフェンスで囲ったドッグランスペースも設けてあります。
二世帯住宅です。いつもご家族が一緒にいられるようリビングに隣接して畳の部屋を配置しました。家族が健康で暮らせるように、自然素材に囲まれたお家をご希望のT様。床は全ていぶし杉板目浮造りを使用し、木の香り、肌ざわりなどが楽しめるようこだわりました。
健康で安心して過ごせるお家を希望されていたN様。床・壁・天井は自然素材でつくった長期優良住宅にし、制震ダンパーも取り付け、安心安全なお家にしました。
二世帯で住まわれるのをきっかけに建てられました。お孫さんの代にも安心して暮らせるように長期優良住宅です。お互いのライフスタイルを尊重しながら程よい距離感を保てることを大切にしました。
上位3件のみを表示しています。「事例一覧へ」ボタンからその他の施工例も閲覧いただけます。
事例一覧へ床以外の木材は濃い色の自然塗料、壁は白の珪藻土を塗り、造作建具も柱と壁に合わせ古民家風な雰囲気のお部屋にリノベーションしました。
外壁、2階の一部、1階はスケルトンにしてのリノベーションです。1階の作業場に使っていたところも室内とし、窓もペアガラスにして明るくて暖かい家がご希望。お客様が多いお宅なので、動線と収納に一工夫。
購入された中古住宅の全面改装。スケルトンにして明るい空間をつくりました。急な階段も位置を変えて緩やかにしました。LDKを広くとり、家族が一緒にいられるスペースに。
代表者 | 池成幸吉 |
---|---|
設立 | 1962年 |
資本金 | 35000000円 |
免許・許可 | 鳥取県知事許可(般-3)第166号 |
保証・保険登録 | 住宅保証機構株式会社 第10004702 第40004451 |
従業員数 | 5名 |
坪単価 | 462,000〜680,000 |
取扱工事 | 新築工事の設計・施工・管理/建物のリフォーム・リノベーション |
主たる工法 | 木造軸組工法 |
施工エリア | 鳥取県東部地区 |
LIXILメンバーズ コンテスト受賞歴 | 2022: 「敢闘賞」 |