会社名:創和建設(株)
住所:〒252-0184 神奈川県相模原市緑区小渕1707
電話番号:042-687-6400
FAX:042-687-2773
創和の財産は建築家のデザイン力と職人の技。軒を張り出し自然な素材でつくることが、やがて家族の笑顔と健康につながっていきます。丁寧につくられたホンモノの木の家は、住むほどに愛着が湧きます。
東京都八王子市大和田町に八王子営業所がございます。 ご連絡頂ければ、そちらでの打ち合わせも可能です。
造形作家の拵えた古材を使った味のある手作り玄関扉が特徴的な地熱住宅“奏の家”。中心の大きな吹き抜けの対角線にある窓からは絵画のような自然な景色が広がり、窓が大きなキャンバスのように見えてくる。家の中でもポカポカと“日だまり”でくつろいでいるような…そんな“抜け感と素材感”に包まれています。
湘南海岸がほど近い藤沢市本鵠沼に完成した伝統工法の木組みの家。敷き瓦の玄関からリビングへと続く部屋の空気が、壁の本漆喰の
凛とした佇まいと相まって、何故か懐かしさを感じさせる。
あえて背を低く抑えた外観と、骨太で良質な神奈川県産材の桧と杉が、より安心感を与えてくれる。
八王子市の郊外に完成した“曖昧(あいまい)の家”。間取の既成概念に囚われない個性的な間取りが楽しい家。建築家が半年をかけ住まい手の新しい暮らしを考え、曖昧で豊かな空間が出来あがり、設計の大切さがよくわかる美しい家になりました。
甲斐の山並み眺める丘の上に建つ
横張りの黒いガルバリウムの外壁が特徴的な楢と漆喰の家。
無垢材のホワイトグレーのペンキが、より個性を引き出させる。
リビングから張り出したウッドデッキと、大きな吹き抜けを突きぬける薪ストーブが、日常を忘れさせてくれる別荘のような空間を醸し出す。
眺望の高台にある、軒を大きく張出したパッシブなとても美しいシェイドをもつ2世帯住宅。、大きなキャンバスのような窓からの
眺望が住まい手を和ませてくれる。
楢の床とシラスと珪藻土の壁に、楢とアイアンで製作したキッチンが良く似合う。
昭島市内の住宅街に建つ洋風モダンな2世帯住宅で、要所要所に無垢材と自然素材を使ったデザイナーズハウス。
決して広いとは言えない敷地の中で、出来る限り有効に、
そして出来る限り心地よく暮らせるようにと、住まい手と設計者が知恵を絞り時間をかけて計画しました。
愛川町の田園風景の中にポツンと見える雰囲気のある住まい。この家は建築家の市川創己さんの自邸…それにしても心地いい!杉板とそとん壁の外装と漆喰の内装。薪ストーブにウッドデッキ。「家をつくることは、新しい暮らしをつくること」そんなことを考えさせてくれる“愛川の家”です。
国立市に完成した薪ストーブをもつ自然素材の家。必要最低限のサイズのエコな住まい。たとえ市街地と言えども住み心地を犠牲にしない。蓄熱土間と、南面に張り出したウッドデッキと薪ストーブが心地いいコンパクトな自然住宅。
国交省住宅ストック事業の初めての新築建物。長期優良住宅の性能を持ちながらも、
閉塞感がないよう設計されている。景観保全にも役に立つ地域の木材と自然な素材の家が、やがて街並を変えていく。ネコちゃんの歩く縦横無尽に走る化粧梁が美しい。
施主さまの感謝の気持ちが籠った邸名の“ありがとうの家”。先祖代々引き継いだ河口湖の山から切り出した“大黒柱”が家を支えるようにリビングの中心を突きぬける。骨太の質感の中、年輪や節までも愉しみながら笑顔いっぱいの暮らしがはじまります。
たとえマンションでも自然な暮らしを諦めない。床の柔らかさ・壁のシラスの質感、なにより信じられないほどの部屋の美味しい空気。そこが、ビル街のマンションの1室にいることを忘れてしまいそうなほどです。
不動産部を併設する創和建設だからこそできることがある。平屋の家の街並みをつくっていく“家プロジェクト”。1人の建築家と創和のコラボでつくる7軒の平屋の佇まい。外観は懐かしい雰囲気ではあるが、その1軒1軒の性能は次世代省エネクラスの優れもの。
コンパクトなサイズながらも、1階の通り土間・2階の対角線に抜けた間取り・畳半畳の書斎・橋のようなウッドデッキ・部屋として使えるロフトなど、楽しい仕掛けがいっぱいの家。邸名に」あるようにどこからも“窓からのみはらし”を意識した設計になっています。
この家にあるのは薪ストーブではなく暖炉。その暖炉を中心に集まるように間取りが構成されている。セルフで張った壁の小さなタイルがポイントとなり、漆喰の真っ白な壁に住まい手の個性が滲み出て。家は暮らしの場。そんなことを私たちに教えてくれる。
建物の側面を甲斐の山並みに合せて設計した高断熱ブラック・ガルバリウムの住宅。
広葉樹の楢と漆喰壁の自然な内装と、施主自ら施工した芝をはじめ外構も
ガルバリウムに良く映える。
名前の通り、広い通り土間を持つ家。丹沢の杉と檜を構造に使い、無垢杉・土佐漆喰・
新潟の大樹のキッチン・ペレットストーブという骨太の自然住宅。木組みの伝統工法も美しいが、そよ風システムによる温熱住環境も、この家の住みやすさに繋がっている。
神奈川県相模原市の住宅街に完成した個性的な住まい。創和建設のもうひとつのカタチの「カフェ家」。素材を素のまま使うのではなく施主様の趣味趣向を付け加え、小物にも拘りながら想像的に作り上げていく楽しい「カフェ家」。たくさんのインテリア雑誌にも取り上げられています。
八王子市に建った、家の半分ほどもある大きな吹き抜けをもつ、既成の建売間取りとは一線を画したとても自由な住まい。ドアもあえて少なく設計し、どこにいても家族の気配を感じることが出来る開放感ながら、隠すところはしっかりと隠すという、住み心地抜群の家。
代表者 | 志村敏夫 |
---|---|
設立 | 1972年 |
資本金 | 10000000円 |
免許・許可 | 神奈川県知事 許可(特-28)第34319号 |
保証・保険登録 | ハウスジーメン住宅瑕疵保険、JIO我が家の保険 |
従業員数 | 15名 |
坪単価 | 60〜90 |
取扱工事 | 無垢と自然素材の家 注文住宅・リフォーム・設計・不動産 |
主たる工法 | 従来軸組工法 |
施工エリア | 八王子市 立川市 日野市 町田市 国立市 昭島市 あきる野市 国分寺市 府中市 調布市 相模原市 厚木市 平塚市 藤沢市 上野原市 大月市 都留市 富士吉田市 甲府市 飯能市 川越市 入間市 狭山市 |