丸屋建設工業株式会社

電話番号:0268-31-3452

FAX:0268-31-1222

ご先祖様と共に生きる家
家族の集うリビング

『あらわし梁』で古材と地元の新材の力強さ、開放感のある空間に。

コメント 旧家の古材と地元の新材を使い伝統工法の木組みと最新技術を融合させた高気密・高断熱住宅へ建て替え。歴代のご家族の思い出の詰まった大切な家の部材を沢山再利用する為取り壊しは慎重に行いました。ご先祖様に見守られながら思い出話や家の歴史を、子や孫に紡いでいかれる場所になって欲しいとプランニングいたしました。
世帯属性 2世帯
建物種類 一戸建て
工法 木造軸組
階数 2階建
立地属性 郊外型
所在地

長野県上田市

特長
自然素材健康高気密・高断熱高耐久バリアフリー

省エネ

伝統的な住まい

吹抜大空間の家

古民家再生住宅

施工写真

街道にそぐわしい外観

街並みになじむよう古民家風に仕上げました

扇天井の和室

縁起の良い扇をモチーフにした天井。床の間や押入敷居も古材を再利用しています

キッチン

内装に馴染むよう側板を造作しました。端材やチギリには古材を再利用。

トイレ

車椅子でも入れる広さ。造り付け手洗い、物入付き。手洗い天板は旧床の間の板を再利用。

唐笠天井の玄関

照明に縁起の良い八角で笠をモチーフに造作。旧家の大黒柱2本を金輪継ぎで再生した上がり框。洗い出しの玄関は掃除しやすいよう下駄箱を框高さに設置。

二階ホールの吹き抜け

玄関からすぐの階段を上がった二階ホール。現しの梁は古材を使用。天井が高く開放感があり、1階の薪ストーブの熱を家中に伝える役割もある

書斎スペースのある寝室

天井は現しで高く開放感のある寝室。書斎スペースからは旧家と同じ年月を過ごしたトガの木が見える。

古材と新材の木組み

リビングとキッチンを繋ぐ梁は台持ち継ぎ。この家が再び古民家と呼ばれるようになるまでの年月を支えるため構造にもこだわった。

明るい子供部屋

南に面した明るい子供部屋。天井も現しのため高く開放的。収納は無くし広々と使える間取りにした。

この店舗の他の事例を見る

太陽と大地の家~hair dressing ホイミン~

太陽と大地の家~hair dressing ホイミン~
「信州の鎌倉」塩田平の風光明媚な土地に、和風と洋風を融合させた店舗併用住宅。リビングに地元の独鈷山から切り出した大きな表しの梁を。住宅と店舗をつなぐ土間スペースや家族のライフスタイルを考えた動線。 ご家族のこだわりが詰まったお住まいに。 和風の美容室は大正時代をイメージしています。

「人と共に育ち歴史を刻む家」

「人と共に育ち歴史を刻む家」
現在、プレカットや既製品取付が建築主流となっていますが、弊社は昔から伝わっている大工の知恵と最新技術を融合した手づくり木組みの家(自分たちの世代だけではなく、次の世代、また次の世代へと継承して行ける家)をお客様と計画し完成いたしました。

この店舗のリフォーム事例を見る

上位3件のみを表示しています。「事例一覧へ」ボタンからその他の施工例も閲覧いただけます。

事例一覧へ

和室改修工事

和室改修工事
寝室にしている和室が寒いと改修依頼をいただきました。断熱サッシへの変更と床下の断熱、無垢材フローリングの工事を施しました。その他、京壁を珪藻土に変更、クローゼットを新たに設けました。

浴室改修工事

浴室改修工事
35年前の浴室改修です。数年前に羽根アリが出たとの事。水に強く腐りにくい桧材にて下地をくみました。おじいちゃん、おばあちゃんが安心してお風呂に入れるように、廻りに手摺を完備いたしました。

水廻り工事

水廻り工事
内装は全て漆喰・無垢板・珪藻土といった全てにおいて自然素材を使用しました。 足の不自由なおばあちゃんにも配慮し、バリアフリーに致しました。
メニュー
ページトップへ