総評
スクエアな外観デザインに対し、建物と一体になるようにエクステリアを調整。緑豊かな住宅街のなかでボリュームが出過ぎることを避け、周辺となじむなめらかなデザインを演出している。メインのアプローチとサブのアプローチをアクセントウォールで仕切り、建物、アプローチ、カーポートが途切れなく続くようにプランニング。特徴ある玄関アプローチから屋内に入ると、目前に広がる玄関ホールも印象的な空間となっている。
総評
シンボルツリーを囲むようなL字型の住まい。大きな窓を採用することで自然光を取り入れ、室内からシンボルツリーの眺めが楽しめるように計画されている。軒天の木調とウッドフェンスのバランスもよく、美しい外観を構成。照明計画についてもしっかり考えられており、夜はまた違った表情が楽しめる。全体的にシンプルな印象となっているが、ディテールの一つひとつを丁寧に仕上げることで、きれいにまとまった外観となった。
総評
平屋の住宅の壁一面に大型サッシを採用したことで、圧倒的な開放感が感じられる住まいに。「屋外のような屋内のような曖昧な空間」を目指し、周囲の借景も取り込んだ住まいを実現した。大開口のサッシはトリプルガラスの「TW(アルゴンガス)」を採用して、室内の快適性を確保。デザイン性の高い開口部は、内部と外部とのつながりを実現すると同時に高い性能も備えており、設計者の工夫が感じられる。
総評
対面式のキッチンカウンターを囲むように、ダイニングテーブルやカウンターテーブルを配置。キッチンが住まいの中心として存在感を発揮している。3つのFIX窓を設置することで、やわらかな光がさし込む明るい空間を演出。自然光の中で楽しく調理することができる理想的な空間に仕上がった。低彩度のカラーウォールもやさしい印象で、居心地の良い雰囲気を醸し出しており、家族がくつろぐ姿がイメージできる。
総評
木目が美しいペニンシュラ型キッチンは、リビングダイニングで遊ぶ子どもたちを見ながら調理することが可能。白でまとめた空間に、ナチュラルな木目の床や天井、キッチンカウンターがやさしいアクセントとなっている。シンプルな内装デザインは、やわらかくさし込む日差しの中、家族が集い、子どもたちをやさしく見守りながら調理ができる理想的な空間を演出。誰にとっても居心地よく感じられる住まいに仕上がっている。
総評
ダークブラウンを基調とする居室に合わせ、高級感ある落ち着いたサニタリー空間を完成。個性的な木目や石目、モルタル調など、一見バラバラになりそうな素材を見事に調和させている。統一感のあるカラーコーディネートのなか、随所に配置されたブラックが引き締め役に。スクエアな洗面シンクや丸い鏡、浴室と洗面室を仕切るガラス戸など、一つひとつのパーツを厳選することで、こだわりが感じられる空間となった。
総評
ガラスのパーティションによって浴室から洗面室までひと続きの空間に仕上げた、開放感のあるサニタリー。直線で構成されたコンパクトなスペースは、カラーや素材の合わせ方に統一感があり、まとまりのある美しいデザインに仕上がっている。厚みのある天板や、ホテルライクな洗面ボウル、オーバーヘッドシャワーが楽しめるシャワーヘッドなどパーツにもこだわりが感じられ、シンプルだからこそ、素材感が引き立つ空間となった。
総評
水平ラインが美しいスクエアな外観や、美しいペンダントライトを主役とするスタイリッシュな室内。ワンランク上の外観・内観に合わせ、トイレも高級感が感じられる空間に仕上げている。無駄を省いたシンプルなデザインを採用して、タイルや木材の素材感が際立つ美しいトイレ空間を演出。壁や設備の白、床材のグレージュ、カウンターのウッド材、タイルのダークブラウンのカラーコーディネートで落ち着いた雰囲気を生み出している。
総評
階段下のニッチなスペースを有効活用した、独創的なトイレ空間。暗くなりがちなスペースを明るく、快適に演出するために、縦のスリット窓で自然光とプライバシーを確保している。照明や「エコカラットプラス」の使い方も秀逸で、温かみのある素材感を間接照明が効果的に強調。また階段下ならではの凹凸のある天井も照明の光を当てることでその立体感が際立ち、コンパクトなスペースを広く、快適に見せている。
総評
開放感とプライベート感の両立にこだわった、夫婦ふたりのための住まい。天井高まである室内扉とガラス扉には、「ラフィス」を採用。同じ高さで揃えたことで素材違いの扉の一体感を演出し、落ち着いた雰囲気に仕上げている。ナチュラルカラーの床材と白い壁、グレーの扉のコーディネートも好相性。テラスに向けて設けられた壁一面の開口からは気持ちのよい自然光がさし込み、カーテンなしでもリラックスして過ごすことができる。
総評
和のスタイルと北欧テイストを融合させた、「ジャパンディースタイル」にこだわった住まい。ナチュラルテイストの室内は、ソフトグレー色の建具と大型の「インテリア格子」を組み合わせることで、魅力あふれる空間に仕上げられている。「インテリア格子」は広いLDKをさりげなくゾーニングすると同時に、縦のラインでスタイリッシュな印象をプラス。家事動線もスムーズで、暮らしやすく、快適な住まいとなった。
総評
仕切りのない大空間のリビングは、家族がそれぞれ好きなことをして過ごすひと時を演出。広いリビング空間にグレーのアクセントウォールやナチュラルカラーの床、ブラックの桁の階段、ラフィスのガラス扉がうまく溶け込み、居心地の良い空間を作り上げている。リビングはテラスに向けて大きく開いており、開放感あふれるウィンドウビューも確保。室内と戸外、自然光を同時に感じられる快適な空間に仕上がった。
総評
ボックスを重ねたようなシンプルな建物と、一体感のあるエクステリアが好印象。圧迫感を抑える低い外塀や、外観デザインのアクセントとなっている門扉もプラスされ、開放感あふれる外観デザインに仕上がっている。ステージのようなオープンデッキも快適な印象で、BBQをしたり、ゆっくりとくつろいだりと、多様な過ごし方が楽しめるスペースに。外観全体が上質感漂うコーディネートでまとめられている。
総評
キッチンとダイニング、リビングルームがそのまま戸外の空間と連続し、のびやかで上質な庭空間を構成。半戸外のスペースに「プラスG」シリーズを組み合わせたことで、部屋のような役割を持たせている。コンセプトとなった「普遍のモダニズム」を統一感のある配色やディテール、サイズ感で表現。新しいスタイルのガーデンスペースは非常に新鮮で、新たなエクステリア空間の可能性を表現した点についても高く評価された。
総評
ビルトインガレージが印象的な外観。このボリューム感ある外観デザインにも負けない、美しいファサード空間を構成した点が高く評価された。「プラスG」シリーズで構成された外門は立体感があり、スタイリッシュな印象。ダークブラウンの外塀は建物のカラーリングともリンクしており、外観に統一感を生み出している。ライティング計画も効果的で、1日を終えて帰宅するのが楽しみになるようなデザインに仕上がっている。
総評
横のラインを生かした外観は、エクステリアの縦ラインがアクセント。色のトーンを合わせながら、サイディングやタイル、塗装、アルミなど質感の異なるエクステリア素材をバランスよくコーディネートしている。「カーポートSC」を採用した駐車スペースは住まいの一部のように調和しており、開放的な印象を演出。穏やかな色合いの外観には木目調の建材が効果的に配されており、植栽の緑も映える外観に仕上がっている。
総評
白でまとめたシンプルな外観に、黒を基調とするファサードが印象的なアクセントに。シャープなデザインの「カーポートSC」に合わせた「プラスG」のフレームが美しい水平ラインを描き出しており、魅力的なコーディネートを全体に生み出している。色を抑えた外観デザインは、随所に配された植栽の緑も効果的に演出。日が落ちた後のライトアップも印象的で、訪れた人を印象づける「見せるガレージ」を構成している。
総評
「とにかくカッコいい外観」を目指して、玄関ドアを斜めに配置。玄関ドアの木目がシンプルな外壁のアクセントになっており、イメージ通りの美しい外観を描き出している。外壁の白に対し、エントランス部は色を変えたことで、印象的なコントラストを演出。また正面から見えないようになっているエントランスは、プライバシーが守られると同時に、帰宅時にエントランスへと向かう短い時間のわくわく感を演出している。