
【通り部屋に住まう】愛知県名古屋市
家族構成:建て主+子ども
構造:RC工法
規模:地上6階建て 4階部分
延床面積:73.31㎡
設計:鳥居信貴
施工:阿部建設株式会社
ヴィンテージマンションを京町家の「通り庭」をヒントに大胆にリフォーム。南北に部屋を連結させ、引き戸で仕切る空間構成としました。
結婚を機に引っ越しを考え、子育て環境を第一に選んだのが、人気の文教エリアです。環境も交通のアクセスもよいものの、人気ゆえに地価は高め。生活スタイルの変化や将来の戸建て購入も見据え、分譲マンションをフルリフォームする住まい方を選びました。
そして、目に留まったのが築35年のヴィンテージマンションです。南に大きな開口部がある3LDKは、家族3人で暮らすには十分な広さですが、北側の2つの個室は日が入りにくく、水まわりも狭い間取り。それを京町家の「通り庭」をヒントに大胆にアレンジしたのが「通り部屋」のあるプランです。
マンションでは廊下を軸に個室、その先にLDKが広がる間取りが主流ですが、「通り部屋」のプランにはその廊下がありません。南北に部屋を連結させ、引き戸で仕切る空間構成。引き戸を開ければ奥行あるオープンフロアに、戸を閉めればリビング、書斎スペース、主寝室に振り分けられます。
西側の壁一面には、奥行約65㎝の収納スペースを確保。扉はグリップレスの板張りでフラットな仕上がりにし、大容量ながらも見た目はすっきりしています。市販の家具は必要最小限に抑え、収納カウンターやオープン棚を造作したのも、統一感のある空間づくりのポイントです。
さらに特徴的なのが、床材を使い分けている点。南北にひと続きに伸びる「通り部屋」にはタモ材のフローリングを採用し、ダイニングキッチン、ベッドまわり、水まわりはタイル貼り仕上げです。床材の変化をつけることで、空間に程よくメリハリを与えました。「賃貸では既存の間取りに合わせて暮らすことになりますが、フルリフォームしたマンションは、暮らしに合った間取りで予想以上に快適です。特に畳コーナーは重宝しています」と奥様。ご主人は「子育てもテレワークも快適」と「通り部屋」のある暮らしを楽しそうに語ってくれました。
写真:①以外 岡松愛子