快適な居心地を
楽しむ家

思い出の庭木を愛でながら
4世代それぞれに

[世帯をつなぐ通り土間のある家]東京都世田谷区

LIXILメンバーズコンテスト

新築部門・大賞受賞作品

家族構成:夫婦+子供1人+曾祖母+祖母

構造:木造SE構法

規模:地上2階建て

延床面積:地上2階建て

設計・施工:株式会社テラジマアーキテクツ

  • 新築
  • 中庭
  • 二世帯
  • 建て替え
  • 自然共生

築70年の住宅を4世代で住む2世帯住宅に建て替えるにあたり、お客様からリクエストされたのは既存の庭木をそのまま残すこと。配置計画や動線に配慮をこらしながら既存の家の部材を再利用し、家族全員にとって快適な居心地を感じられる家にまとめました。

既存の植栽を巧みに取り込み緑の潤いとともに暮らす

築70年の木造住宅は昭和13年の新築以来、丁寧に手入れされてきた奥様のご実家でした。

しかし、断熱性が低いため、冬は寒さが厳しく、耐震性にも不安があったそうです。そこで、Yさんご一家と同居する2世帯住宅として建て替えることに。

今回の建て替えでは、ご家族の庭木への思いがプランニングに反映されました。敷地内に植えられた数百本にものぼる庭木は、それぞれ「雨宿りをした玄関先のモチノキ」「2階の自分の部屋から手を伸ばして食べた柿の木」「毎年実をとってシロップにした梅の木」というように、家族の記憶と結びついており、「なるべく庭を残したい」という要望があったそうです。

そこで、依頼を受けたテラジマアーキテクツでは、既存の庭を残すために、敷地内にあった母屋と離れの配置を生かすプランを提案。2棟の間にあった庭を、「前庭」と「通り土間」として、建物内に取り込み、1階を親世帯、2階に子世帯のフロアとして設計しました。「通り土間」は、各世帯の距離をほどよくとる一方、家族の交流の場、訪れた友人との語らいの場としても機能しています。

1階の親世帯では、庭に面した開口部を大きくとり、室内のどこにいても、思い出深い庭を眺められるようにしました。既存の母屋の床の間、建具などを再利用。古い梁や板ガラス等にも新たな役割を与えるなど、これまでの住まいへの思い入れを尊重しながら、新しい住まいとして再生する提案も加えています。

落ち着いた和の風情の親世帯とは対照的に、2階の子世帯は明るくモダンな印象に。間取りの中心はダイニングとキッチン。リビングはダイニングから一段高い位置に設け、スキップフロアとすることで空間に変化をつけています。2階のリビングには広いバルコニーを用意して開放感を取り込み、ダイニングはハイサイドライトから採光を図ることで、明るく快適な空間に。

古き良き思い出を巧みに残しながら、これからの新たな4世代の家族の暮らしを快適に営める住まいとなりました。

既存のモチノキと一体になった外観。2世帯の家族の暮らしを包み込むような住まいが生まれました。

バルコニーはもうひとつのリビングに。屋外の開放感を楽しみながらくつろぐことができます。壁の一部に穴を開けて、向いの公園の桜を眺められるようにしました。

バルコニーや庭に向かって設けられた大開口やハイサイドライトからの光が差し込み、一日中明るい2階・子世帯のLDK。

■子世帯リビング

ダイニングと連続するリビングはバルコニーにも面しており、家の内外に視線が通り、伸びやかさを感じられます。家族の団らんの場として最適な場所となりました。

■バルコニー

2階のリビングから続くバルコニー。バルコニーの壁を立ち上げることで外からの視線を遮っているので、気兼ねなくカーテンを開けて、自然の光と風を取り込めます。

■2階階段ホール

既存の母屋の古い梁をアクセントとして設置。ソファを置き、壁にはキャットウォーク兼本棚も設置して、くつろげる場にしました。

■親世帯ダイニングと和室

親世帯では、建具、欄間など、既存の母屋で使われたものを再利用。

■親世帯LDK

既存の床の間を以前のままの位置に復元。和洋を巧みに折衷した空間にまとめました。

■通り土間

親世帯と子世帯をつなぐ「通り土間」。美しい中庭も眺めることができ、来客を気持ちよく迎え入れられます。

メニュー
ページトップへ