静謐さの中で美しい
里山の景色を楽しむ平屋

【庇護の家(常陸太田の平屋)】茨城県常陸太田市

家族構成:夫婦+子ども2人

構造:木造平屋建て在来工法

規模:平屋

延床面積:94㎡

設計・施工:サンハウス

  • 新築

東西に広がる里山風景を効果的に取り込むダイニングキッチンを中心に、3.6mのグリッドを用いてフロアを雁行させた、表情豊かな平屋です。

借景優先で南を閉じ東西に開く

施主夫妻は、第二子を授かった事を機に実家の畑を宅地転用し、家を建てました。敷地があるのは周囲を畑に囲まれ、遠くに雑木林や阿武隈山地の裾野が見晴らせるエリア。黒い焼スギ板で仕上げた平屋の住まいは、その風景の中に溶け込みながらも存在感を主張しています。ゆとりある広さと角地という敷地条件を生かし、車寄せも配置しました。
家づくりで課題になったのは、南側隣地に乱立する太陽光発電のパネル群。そこであえて南側は閉じ、景色が良好な東西に向けて建物を開きました。2間グリッドをベースにした耐震性の高い構造は、地震の多いこの地域での暮らしに安心感を提供。空間が単調になりがちな平屋ですが、部屋を雁行させる配置によって、多様な居場所と奥行をつくり出しました。

暮らしのメイン空間であるダイニングキッチンは、庭から1.8m程セットバック。後退させたスペースにテラスをつくりました。大きなFIX窓で視線を外部へ誘いつつ、小屋裏までを取り込んだ吹抜けを配置。縦横に広がりをもたらすことで、約8畳のスペースが広く感じられます。
リビングは庭側に張り出すように配置。ダイニングから距離を取りつつダウンフロアとし、造作ソファや畳の上でごろ寝しながらリラックスできる空間としました。庭を望むピクチャーウィンドウには意匠性の高い格子戸を設け、開放感と安全性を両立させています。
ご主人の趣味のイモリ飼育をする場所は廊下に設置。世話がラクになるよう、近くに洗面台を兼ねたシンクを備えました。暮らしを楽しむ要素が増え、家の過ごし方も多様に広がります。
「東向きのダイニングは、朝食時に朝日が昇るのが見えて気持ちがいいです」とご主人。「キッチンの窓から雑木林に沈む夕日がきれいに見えます」と奥様。里山に暮らす大切さを、日々の暮らしで実感させてくれる住まいです。

見晴らしのいい東向きの窓で、開放的な空間に。枠を隠した天井までのFIXガラスで景色をクリアに見せています。

キッチンの作業カウンターは、「買い出ししてきた食材を振り分けやすい」と奥様に好評。スクエアな窓から里山の夕景が望めます。

寄棟の屋根形状はこの地に古くからある民家に呼応させたデザイン。軒先をシャープに見せるため雨樋をなくし、破風板を斜め下向きに。

■リビング

床を下げ、天井高も抑えたことで、こもり感が出て落ち着けるリビングに。造作ソファと畳の組み合わせがくつろぎを誘います。

■木格子

枠がなく、景色をクリアに切り取るサッシは「LW」(LIXIL)。格子戸が和モダンのスタイルを象徴。障子を閉めればより和の色合いに。

■洗面台

通路上にあるオープンな洗面台は、家具調の造作カウンターやこだわりの照明器具でドレスアップ。奥にランドリーコーナーが続きます。

■趣味コーナー

廊下沿いに設けたカウンターは、ご主人が飼育しているイモリのための場所。廊下を移動するたびにイモリの様子を観察できます。

■外観

暮らしに車が欠かせない環境なので、通り抜けできる車寄せは重宝。コンクリートブロックと砂利でストライプ柄を構成。

■玄関

外壁全体を焼スギ板で覆った外観。軒天まで黒く塗装し、モダンな印象に。

写真:①②アドブレイン 塚本浩史 ①②以外 渡辺慎一

実例を紹介しながら、住まいづくりのアイデアを数多く取り上げた書籍はこちら 「心地よい暮らしの間取りとデザイン2024」 今回ご紹介した実例も掲載!
メニュー
ページトップへ